KENICHI KIKUCHI EQUIPMENTS
主にLIVE、RECORDING で使用している機材の紹介です (主使用のみ & 頂き物は未掲載)
MAIN GUITARS OTHER GUITSRS RELEASE GUITARS NEW EQUIPMENTS
アコースティック・ギター弦 (LIVE) 僕の使用しているギターには1964' J-200 & 2002' SJ-200の2本が Midiumを主に使用。 |
||
アコースティック・ギター弦 (Home) 部屋弾きとしてはロングライフの ELIXIR / NANOWEB MEDIUM を愛用。 |
||
ギター・ピック 僕の使用するピックはトライアングル形状の Fender/Classic Celluloid の346 Shape White Pick (MEDIUM) 0.75mm ばかりを使っている。このピック同じ型番でも2タイプあり若干乳白色の方は弦とのスクラッチ・ノイズが気になる為白色の方が好み。ピックも一度のLIVEでダメになってしまう消耗品。 http://www.fender.jp/catalogue/sa/picks.php
|
||
10 ホールズ・ハーモニカ スタンダードな HOHNER/BLUES HARP 532/20MS とTOMBO/MAJOR BOY を長年使用。トーンは HOHNER BLUES HARP が好みだけれど 樹脂製ボディの TOMBO MAJOR BOY は安定していて吹きやすくニュアンスを表現しやすい。 管理をしっかりしていれば長持ちはするけれどリードがやられるブルース・ハープも消耗品。 http://web2.moridaira.com/hohner/ |
||
ハーモニカ・ホルダー HOHNNER/Harmonica Holder HH154 を使用。所持していた同じドイツのメーカー K&M の16410 のOEM製品なので全く同じ。僕はサウンドハウスに輸入依頼して HOHNNER パッケージを入手したバカもの(笑) 毎回のLIVEで常用。 |
||
カポ #1 2008年後半からは締め付け方次第でピッチの上がりが極力抑えられる G7th/6strings Capo をメインに使用。毎回のLIVEで常用。ほぼ満足。 |
||
カポ #2 ステージで使用する僕のギター ZENN ZD100CE Custom "KENICHI BLACK" 2008' のヘッドに装着されているのがこのカポ、JIM DUNLOP/Johnny Cash Capo。JIM DUNLOP/Victor Capo Curved の黒バージョン。 とくにJohnny Cash フリークでは無いけれど まさに Man in Black ! http://www.jimdunlop.com/index.php?page=products/pip&id=64&pmh=products/picks |
||
カポ #3 最近こればかり Planet Waves / NS capo。 |
||
カポ #4 以前は扱いやすさから長年使用していた SHUBB/ C1。今でも机の上、カバンに常備。ピッチが上がってしまいがちになるのがネック。 |
||
ギター・ストラップ #1 ハンドメード・オーダー・レザークラフト Craft Shop Fatcat 製。 http://www.age.cc/~fatcat/ |
||
ギター・ストラップ #2 カスタムメード・レザーストラップ Dru White Feather 製。 |
||
ギター・ケーブル VOX/ Class A Cables VAC13 (4m)使用。メーカー曰く「アコースティック楽器用にデザインされた3ウェイ・マルチゲージ構造の伝導体により、よりダイナミックで鳴りが良く、自然で忠実な音を再生」 とうたっているけど、丈夫でスタイルも良いから使用し始めた。音も細くならないし、今迄不具合無し! 6mの VOX/ Class A Cables VAC19 も使用。毎回のLIVEで常用。 |
||
パッチ・ケーブル MONSTER CABLE / SP1000-I-.75DA 使用。滅多にアコースティック・ギターにエフェクターを噛ませないのだけれど Phaser などを使用する時には音が痩せるのを嫌いモンスター・ケーブルを使用。 |
||
アコースティック・ギター用ピックアップ #1 FISHMAN / RARE EARTH BLEND を使用。ハウリングが発生しにくい環境下ではほぼマイク・オンリー。 いつもはマイク8、マグネット2程度のブレンドで使用。 現段階では一番のお気に入りピックアップ。 1964' J-200 & 2002' SJ-200に搭載。 これが発売される以前は MINI FLEX "Model#135" を使用していた。 あくまでも生鳴りの再現にこだわる。 |
||
アコースティック・ギター用ピックアップ #2 FISHMAN / RARE EARTH Custom BLEND 現在廃盤のエボニー素材、マイクを外にも付け替えられるカスタム仕様。1966' YAMAHA FG-180に搭載る |
||
プリアンプ / ダイレクト・インジェクション・ボックス L.R. Baggs / Venue D.I. を使用。毎回のLIVEで信頼のおける PARA ACOUSTIC D.I. の性能はそのままに操作性、機能性に優れているので購入したD.I. アコースティック・ギターのステージはこれ1台でOK! http://www.jes1988.com/lrbaggs/venue_di.html |
||
プリアンプ / ダイレクト・インジェクション・ボックス L.R. Baggs / PARA ACOUSTIC D.I. を使用。ハウリングを抑えながらナチュラルさを活かした音作りがしやすい優れもの。毎回のLIVEで常用。 |
||
プリアンプ・エフェクト・ダイレクト・ボックス BOSS/Acoustic Instrument Processor AD-5 この製品が発売された当初に購入。でも当時から生鳴を意識したマイクタイプのピックアップを使用していたので特に活躍の場は無かった。 ただTakamineのピエゾ・ピックアップ搭載のギターではコレで音作りをするとなかなか面白い結果が出た。バンド・サウンドの中のアコースティック・ギターの音色を作るのに適していると思う。現在使用する場が無し。 |
||
ギター・チューナー #1 KORG / PitchBlack+ 使用。どうもセッション時にピッチの甘さが気になった時に見つけた逸品。±0.1セントの超高精度チューニング。他のチューナーで合わせ後にコレを通すと微妙にずれていることがわかる。入力したままの音を出力するトゥルー・バイパス仕様と、二本のギターを使い分けられるのも使用している理由のひとつ。毎回のLIVEで常用。 |
||
ギター・チューナー #2 Planet Waves / Mini Headstock Tuner PW-CT-12 クリップ部分も挟み幅も変えられるのでカッチリ装着。操作性は良くないかな。肝心のチューナー精度もKORG並。 視認性も悪くない。スイッチボタンの位置は悪くない。 |
||
ギター・チューナー #3 KORG / AW-2G KORGのクリップ・チューナーのデザインが良くなったので購入。便利。でもヘッドに付けたままLIVEするのはカッコ良くないと思う。 |
||
ギター・チューナー #4 KORG/AT-1 JJがサックスの為に1988年頃購入。そのまま僕が借りたまま? くれた?(笑) 長い間こればかり使用してきた。造りの難点は ON OFF スイッチがカバンの中等で入りやすく、気付いたら電池が無くなっている事があった。だから移動時はいつも電池を外していた。アナログ・メーターのデザインが今でも好きだな。 |
||
ギター・チューナー #5 iPhone / Guitar toolkit チューナーはいつも携帯していなくてもiPhoneはいつもポケットにある。数あるチューナー系ソフトでもこれが一番お気に入り。 http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=284962368&mt=8 |
||
ギター・エフェクター (トレモロ) 僕はトレモロ・サウンドが大好きなんだ。DEMETER AMPLIFICATION / TRM-1 Tremulator を使用。JAMES DEMETER が RY COODER からの依頼により RY COODERが所有するOLD Fender Twinアンプをサウンドモデルにして完成させたトレモロユニット。文句無しのとろけるサウンド。でも音痩せが気になるかな。 アコースティック・ギターでのLIVEでは不使用。エレクトリック・ギターで使用。 |
||
ギター・エフェクター(フェイザー) MXR / '74 Vintage Phase90 使用。そもそもレスリーのロータリー・スピーカー効果を目指したものだろうけど効果は別物。 仲間ミュージシャンが70年代の当時物を所有しており使用する機会が有り気に入ってしまった。 1974年当時のPHASE90を細部にわたるまで徹底検証したダンロップカスタムショップにより完全再現されたモデルが発売されており購入。 アコースティック・ギターでのLIVEではほぼ不使用。エレクトリック、エレアコで使用。 |
||
ギター・エフェクター (オーバードライブ) maxon / OD-820 Over Drive Pro. 。ナチュラル・オーバードライブの名機ナリ。 |
||
ギター・エフェクター (オーバードライブ) BOSS / OD-1 Over Drive 。こちらもナチュラル・オーバードライブの名機なり。 |
||
ギター・エフェクター (オーバードライブ) 高校生の時、JJが購入した BOSS / OD-2 TURBO Over Drive 。何を隠そうJJが誰よりも早くエレクトリック・ギターを購入した。そして誰よりも早く挫折して僕のもとへ(笑) 高校生バンドで使用した懐かしのエフェクター。しかしオーバードライブとしてはいまいちw |
||
ギター・エフェクター (コーラス) BOSS / CE-2 Chorus 。銀ネジ初期仕様と。黒ネジ後期。Jazz Chorus ライク。 |
||
ギター・エフェクター (コーラス) BOSS / CE-2B Chorus 。ほぼCE-2。レベルがついていてて良い。 |
||
アコースティック・ギター・アンプ FISHMAN LOUDBOX 100 を使用。音響の無い小さなお店には コイツひとつあれば良質なアコースティック・ギターを用いた弾き語りコンサートが出来る。お気に入り。 |
||
エレクトリック・ギター・アンプ#1 Roland JAZZ CHORUS-120 。 |
||
エレクトリック・ギター・アンプ#2 学生時代に Telecaster と同時に買った プリチューブの Fender sidekick Tube 20R 。 |
||
エレクトリック・ギター・アンプ#3 Pignose / 7-100R 部屋ではこれで十分。 |
||
ダイナミック・マイク #1 以前は SHURE SM58 を使用していたけれど、壊れたのを機に1998年頃からSHURE / BETA58A を使用し続けている。SM58 よりもゲインが稼げるけれど 声が大きい僕にはそんな理由より、ほんの少し抜けが良い気がするので使用している。ハコによっては使い物にならない場合も有り。 |
||
コンデンサー・マイク #1 自分でサウンド・コントロールを完全に出来る環境下ではLIVEでも使用するのが SHURE / BETA87A。LIVEで微妙なニュアンス、透明感を伝えられることが出来るのは素晴らしい。さすがコンデンサー・マイク。パンチにはかける。 |
||
ボーカル用エフェクター TC HELICON / VoiceTone Create 。自分でリバーブ・コントロール出来るメリットは大きい。出来ればトーン・コントロール出来たら良いのに。 |
||
ダイナミック・マイク #2 SHURE / BETA57A は主に楽器集音用マイクとして使用。 |
||
コンデンサー・マイク #2 ステレオ・ペア・マイク RODE / NT5 。主にアコースティック・ギターの録音に使用。 |
||
ステレオ・コンデンサー・マイク #1 昔からDAT ウォークマンとの組み合わせで使用していたのが、Sony / ECM-MS957 自然なステレオ感と自然なトーンで録れる。 |
||
ギター・ケース アコースティック・ギターのハード・ケースは重くてデカイ。旅には特にキツイ。4.0Kg のグラスファイバー製軽量ケース Grand Oply を使用。J-200には 17" Archtop-style を。ZENN ZD100CE や、J-45には D-style を使用。 |
||
機材ケース LIVE時に機材を持ち運ぶバッグ。主にギター用機材が入っている。 |
||
機材バッグ LIVE時に機材を持ち運ぶバッグ。主にマイク&ハーモニカ用機材が入っている。 |
||
デジタル・ミキシング・スタジオ YAMAHA / n8 。CUBASE を長年使用している僕にはとても便利なオーティオ・インターフェース兼ミキサー。モニターしやすくマイクプリ部の造りも確か。お気に入り。 |
||
DAW ソフトウェア STEINBERG / CUBASE 使用。Cubase VST 時代から使用している。音楽制作には CUBASE、"KENICHI PODCAST SHOW"等のポッドキャスト制作には GarageBand、"HIROSHI CHALLENGE"等の ショート・ムービー制作には iMovie を使用している。 |
||
ヘッドフォーン レコーディング時のモニターヘッドフォーンは定番SONY / MDR-CD900ST を使用。ヘッドフォーン・アンプ BEHRINGER /AMP800 MiniAMP を使用して最大4人でモニタリング。 |
||
フィールド・レコーダー+ビデオカメラ #1 LIVE収録用としてCASIO / EXILIM EX-V8 とZOOM / H2 の同時使用が面倒なため ZOOM / Q3 HD 導入。使用感はこれから。 |
||
フィールド・レコーダー#1 LIVE音源&外での録音機として ZOOM / H2 使用。低価格の割にしっかりと録れる。電池の持ち(約4時間)と操作性の悪さが気になるが目的は果たしているので良しと。 |
||
フィールド・レコーダー#2 iPhone / SpeakEasy Voice Recorder とっさの録音にバッチリ使える。曲のイメージがわいたら即これで録音。数多くの iPhone レコーディングソフトの中でも管理しやすく使いやすいと思う。 http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=284652710&mt=8 |
||
デジタルカメラ(ムービーカメラ) LIVE時に録画機として使用しているのが CASIO / EXILIM EX-V8 。ステレオ録音出来る点と画質とムービーデータ保存量のバランスが良いのがお気に入り。 LIVE ムービー、HIROSHI CHALLENGE 撮影等 ほぼ動画はこれで撮っている。本来の静止画撮影はあまり良くない(笑) |
||
ギター・クロス たかがギター・クロス、されどクロス。MORRIS / CLEANING CLOTH がお気に入り。僕みたいな汗でギターを濡らすヤツはLIVE後のギターの手入れをしっかりしないと即ブローしてしまうのさ。 http://www.morris-guitar.com/other_products/accessories_top.html#cloth |