PAGE JUMP!!  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73

会議参加みなさんのGuitar紹介ページ  コメント入力フォーム


NO.1(97.11/2) KENICHI KIKUCHI 北海道在住  (音楽ジャンル Rock)

ken-kiku@ga2.so-net.or.jp  http://www02.so-net.or.jp/~ken-kiku/index.html

好きなギターメーカー(Gibson) 好きなギター(Epiphone EXCELLENT)

 みなさんこの度アコースティック・ギター会議室を開設しました! HPを開設してから、全国のアコギ・ファンの熱い声が届きました。 そしてみなさんがとても素敵な方ばかり。 そのこだわりとギターへの愛情!   そんなみなさんで語りあえたら、、。 という願いで作りました。 ぜひどんな事でもコメントして下さいね。

ところで早速みなさんへ質問。 自分のギターなんかの正確な製造年代を調べる時どうしてます? タグやヘッドに刻印されたシリアルNoを見たあと、メーカーに問い合わせてます?  古いギブソンなんかはメーカーでも資料が残っていないものが多いと聞きます。 みなさんどうしてます?


NO.2(97.11/3)  そうくん 三重県  ジャンル:フォークでしょ、もちろん。

agassi@ppp01.infopepper.or.jp  http://club.infopepper.or.jp/~agassi/

好きなギターメーカー(S・YAIRI) 好きなギター(YD307(S・YAIRI))

去年の5月に、何の興味もなかったギターを買ってしまいました。それから公園に毎日通って練習(ついでに唄も)。  弾いてみたらできるもんですよね。いろんなこと。そういうわけで、買ったその日からストリートシンガーでした(^^;  始めて1ヶ月目くらいから曲を書き始めました。そういうことができるのもアコギのいいところ。   街で歌うことが日課・生活になってしまいました。たまにライブハウス等でもやることあるけど、あまりこだわりはありません。逆に、誰もやんないような所でやっていきたい。今の街は”偶然”が少なすぎるような気がして...。  偶然誰かが歌ってて、偶然通りかかった人が声をかける。そんなシーンが一番好きです。

 今は、三重県桑名市の”ギター小僧”というアゴギ専門店の主人に「そうくんにはこの音しかない!」といわれて格安で譲ってもらったS・YAIRIを使ってます。ボロボロだけど音はなおも成長中。外でやるには音量が命だからね。

 P・S きくちくんへ 待望のアコギ会議室、開室おめでとうです。まだ君のステージ見たことないけど、たぶんハードに弾くんだろうね。僕も弦を1日2・3本切っちゃいます(あ、別の問題か...)


NO.3(97.11/10)  前田 法利さん 大阪府 ジャンル:Bluegrass and Folk Song

m5th@mxy.meshnet.or.jp

好きなギターメーカー(Martin・Gibson) 好きなギター(D-28) ギター所有本数12本

 ホームページ楽しく見せていただきました。私は、アコギにピックアップを付けるのは反対です。やっている音楽にもよると思いますが・・・。ライブを中心に考えていくと周りの音との兼ね合いや、周囲の騒音等々・・・問題は山積みです。しかしナマ音は、出来るだけナマの音で聴いてほしいものです。

 私のやっているブルーグラスなる音楽は、ナマの楽器を使います。そしていかにナマの音に近づけるかを考えてライブを湊っています。編成は、ギター・バンジョー・マンドリン・ドブロ・ベースです。ピックアップを使っているのは、ドブロギター(私)であとは全てマイクで音をひろいます。ベースは高峰ピエゾタイプの電気ベースになってしまいますが・・・・。あとDoc Watson のコピーバンドもやっていますが、ピエゾとマグネットをダブルで使うタイプを使用したことがありますが、音はよくなかったです。PAはバランスが取りやすいとのことでしたがナマ音に近づく事はありません。ライブと割り切るか・・・こだわってマイクを使うかは、お客さんにどの音を聞かせたいかだと思います。(Docは現在残念ながらFISHMANのピエゾを使っている。)

 私は、青少年活動で20〜40人位を相手にSingoutをよく湊ります。小さな部屋・集会所又は、キャンプ場等々 “ナマの音・ナマの声” マイクは、1本も使わずに歌唱指導し、みんなで唄います。(高石ともやさんの曲や60〜70代フォーク)電気を通した音に慣れ親しんだ10〜20代の人たちにはギター1本でハーモニーを付けて唄うことが新鮮だと言ってくれます。

 その場その場に応じた使い分けを出来るのがベストじゃないでしょうか?私は、割り切って使っています。プロならそんな訳には行かないでしょうけど・・・、私がピックアップが付いているのは Dobro '79SQとGbson J-45(山野スペシャル・私は宴会用ギターと言っております。)だけで、あと1本OVATIONの12弦位です。Singoutに使うのは、Martin D-28 '52 若しくは、D-18 '95 GoldenEra ライブで使うのは、D-28 '61 又は、D-18GE と決めています。後は、行くところや集まる仲間によって考えます。

 ステージでキンキラしたギターがよければサイド・バック合板でピックアップを付けたものをメーカーにオーダーした方が安くてよいものが出来ると思います。ピエゾを単板のギター(Dタイプ)に付けると良い結果が得られない場合が多いからです。

D-45にピエゾをインストールされることは、好ましく思いません。それなら私はシグマの45スタイルに付けます。・・・個人的な意見で勝手なことばかりほざきましたが、聴いてほしい音を大切にライブ活動にお励みください。


NO.4(97.11/10) KENICHI KIKUCHI 北海道在住 ken-kiku@ga2.so-net.or.jp

 初めまして前田法利さん、ギター本来の音色、音質に対するこだわりを強く感じました。 僕も、その部分を大切にしたいといつも感じています。 その、やる音楽にもよるとあるのですが、まさにそこなのです、僕はかなり動きのあるPLAYですのでどうしてもマイク録りは不可能なのです。 それでもどうしてもこの素晴らしいギター達の音を伝えたく日々自分なりに試行錯誤しております。

 僕はLIVEの時もう一人ギタープレイヤーと二人でやる事が多いのですが、彼も生音に対するこだわりが強くマイクで拾ってます。ただ、このマイクのチョイスもかなり苦労しましたが、。 

 どうしても僕にはPick upが必要なので、その選択にいろいろ試してきました。 前田さんの言うとおり、ピエゾはPAには迷惑がかけにくいのですが、全くその音を忠実に拾ってくれません。(二ールのレコードでのD-45に仕組まれたシンラインを聞いても納得出来ないですし) マグネットタイプはサンライズを使ってみましたが全くアコースティックギターらしさは損なわれだめでした。いずれも器材で調整しても納得いきませんでした。 そこで僕はマイク・タイプのMini FLEXを見つけて、今のところの答えがそれなのですが、ハウリング対策も決まってきて、僕の音楽にはかかせないものになっています。

 素晴らしいビンテージ・ギターを傷つける(エンドピンを広げる等)事にはものすごく抵抗があります。どうしても出来ないのもあります、ただ、自分の音楽(音)を出来る限り伝えたいという気持ちがあるとどうしてもやらなければいけないと僕は思ってます。 前田さんの言うとおり見かけだけではやる事ではありませんよね。 ただ新しいギター達にマイクで録っても、マイクを仕組んでもその音しかでないんですよね。 僕は少なからずお客さんからお金を頂いてるわけですし、ギリギリのところまでこだわってPLAYしたいと思ってます。 しかし、ギターに対する愛情も強くあり悩んでるしだいなのです。

 そんな事もありD-45はまだPick upを仕組んでいません。 しかし曲的にどうしても必要に迫られています。 前田さんのJ-45にはどんなPick upが付いているのですか?


NO.5(97.11/11)  前田 法利さん 大阪府 m5th@mxy.meshnet.or.jp

 Mr.KIKUCHI あなたの悩み、すごーく解ります。

日頃練習している時や、部屋で弾いているとき(特に今の時期、湿度と温度の加減がGOODな日は、一際良い音がする。)この音をそのまま聴いてほしい!Playerとしては当然の事・・・しかし、なかなか叶わぬ夢であります。

 私は、PAやマイクのことはあまり詳しくありませんが、マイクで拾ってPAを通した時点で本当のナマ音は“死んでしまっている”と思っています。ナマギターの良さはバイ音にあります。その音と雰囲気を拾ってくれるマイクはそんなにあるものではないし、こだわっていくと、鼈甲とセル・ナイロン・プラスチック・・・使用するピック・使用する弦・選曲・弾き方やつま弾き方によっても変わります。立って弾くのか座って弾くのか・・・また、同じメーカーの同じ品番のギターでも個体差はありますし(ましてや年代差を加えるととんでも無い。)、マイクでの音の取り位置も変わってきます。こうなってしまうと、もう泥沼になります。だから割り切ってしまう・・・ポン!とネ。俺は、プロじゃないんだ・・・てね。MR.KIKUCHIは、そんな風に行かないんだよね・・・。(ナマ音にこだわる部分では、DevidGrisman & Tony Rice の TONE POEMS はとても素晴らしいアルバムだと思います。)

 以前、ギターソロでサウンドホールのネック側の上からとブリッヂ下からサウドホールに向かって2本マイクを使っているのを観たことがあります。PAのセッティングもあるでしょうが、かなりイケテルと感じました。(もちろん座っての演奏)立って演奏する場合は特に音の追求に色々な実験は必用でしょう。苦労している人・専門の人がこのページにきてアドバイスしてくれれば嬉しいですネ。

 ご質問にありましたJ-45は、FISHMAN Trasducers.とFISHMAN Pro-EQ(これがけっこう使えます。)の組合せで使用しております。(Docと同じ)この組合せでライブから宴会までけっこう器用にこなせます。ドブロには、McINTYREのリゾフォニック用を使用しています。ドブロはマイクの取り位置が難しいのでこのピックアップには満足しています。

 今使われているMINI-FLEXについては、悪口を聞くことは無いですね。私の使っているのは、ご存じの通りシャリシャリ音でお世辞にもアコギの音だとは言えません。でも高峰でもOVATIONでもない、どこかにGibsonJ-45の音がしてます。これも割り切っています・・・・ハハハ。

 最後に、ギターの年代を調べるのに主に使っているのは GRUHN'S GUIDE TO VINTAGE GUITARS です。あとは、THE MARTIN BOOK & Gibson'Fabulous Flat-Top Guitars の2冊、GRUHN'S は、コンパクトで持ち運びにも便利なので楽器屋廻りをする時は、必需品です。(洋書だから持っていてもカッコイイ!?)


NO.6(97.11/11) KENICHI KIKUCHI 北海道在住 ken-kiku@ga2.so-net.or.jp

 前田さん、早速の返答ありがとうございます!  全くです、叶わぬ夢な部分はありますよね。プロにしても割り切ったLIVEでの音色を感じますしね。 だから出来る所から研究してゆくしかないですよね、。 前田さんの言うように、弦やピックの選択はかなりの変化があるので追求しがいがありますよね、。

 結局は曲イメージにあわせ、使用するギター選び、ゲージを選び、弾き方を考える、。その生ギターの包容力のある音に包まれると、こだわらずにいられなくなる、、この魅力なのでしょうね、。  前田さんの文面からは、そこをうまく通過して、存分に演奏に音色を楽しまれてるなぁと伝わります!

"GRUHN'S GUIDE TO VINTAGE GUITARS"はもちろんジョージ・グルーン氏の書物ですよね、どこで手に入りますか? 是非手に入れたいです。

うーん、52' D-28 を操る前田氏おそるべし! (笑) 是非みなさんの苦労もお聞かせ願いたい!


NO.7(97.11/11)  前田 法利さん 大阪府 m5th@mxy.meshnet.or.jp

 ギターのパーツ・洋書等は、http://www.stewmac.com/ でフリーカタログ、1〜2週間もすればカタログを送ってきてくれます。あとは、オーダーフォームをFaxしてカードで支払いOK!仲間を集めてまとめ買いをしています。(送料がけっこう高いので下手に頼むと日本で買った方が安い。)パーツは、日本の楽器店で手に入らないものがいっぱいあります。GRUHN'S ・・・ は、ご承知の通りジョージ グルーン氏の著書で、オールド中心のお店や洋書を扱う大きな楽器店には、置いてあります。英語が苦手なら雑誌の広告を観て Tel.送ってくれるお店は必ずあるはず。(USリストプライス$22,95どちらが徳かは考えよう!)

 三重のそうくん、S.ヤイリ調子はどう?国産のギターでオール単板グレード・状態が良ければいまだに定価販売がまかり通る?(単板じゃなくても国産中古で・・・本当に高い・・他には、ヤマハ・東海など)素晴らしいギター一生ものだよ!これからいろんな音聞いて耳を鍛えていろんなギターに出会ってください。ファーストギターは捨てられませんね・・・ボロボロなのに。

 メールアドレス入力ミスしてました。今日気が付いた・・・m5th@mxy.meshnet.or.jp これが正解です。



NO.8(97.11/20)  松田 永浩さん 大阪府 ジャンル:bluesFolk Song

matsuda@yoshimoto.co.jp

好きなギターメーカー(Gibson) 好きなギター(J-45,J-50) ギター所有本数4本

 小学校の頃は友達の兄貴が弾くアリスの音色に憧れ、中学校の頃は長渕剛のコピーをやり、大学に入ってハードロックをちょっとだけ齧り、そして社会人になってやっとまともなボーナスがもらえるようになった時、衝動的にオールドのJ-50を買い、今はカントリーブルースを練習してます。

 このJ-50はこのまま大事に育てて、是非とも自分の子供にもギターを教えてあげたいと思う今日このごろです。


NO.9(97.11/20) KENICHI KIKUCHI 北海道在住 ken-kiku@ga2.so-net.or.jp

 初めまして!  松田さん。 衝動的にオールドのJ-50を購入したのですね。 そうですよね、オールドは特に音の素晴らしいものに出会うと、まず迷わずってところありますよね、(笑)。 そして後から、やりくりに悩むと。僕の場合ですけど(笑)。 どんなものにも言えるかも知れませんけど、特にアコギの場合は、この出合いがもう、最後の出合い的に感じませんか?  縁のないギターは縁がなかったと割り切れもしますけど。    素敵てすね、自分の子供にJ-50でギターを教える!

PS  入力フォームからデータ届きましたよ。 これからもよろしくお願いします


PAGE JUMP!!  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73

会議参加みなさんのGuitar紹介ページ  コメント入力フォーム